大根と大蒜の追い蒔き他

 春蚕さんにお手伝いいただいて遅れていた作業を進めていきました。

image

 1畝だけ大根を蒔いておいたのですが、欠株が多かったので追い蒔きをしましたが、追い蒔きも時間がなく途中になっていました。最初に蒔いた大根は思ったより大きくなってくれていて一安心ですが数が少なすぎます。追い蒔きを終えました。

image

 白菜とキャベツはよく育ってくれています。普通はキャベツが青虫にやられるのですが、被害は少ないようです。鶏小屋の畑に白菜とキャベツの苗を少しだけ植えたのですが、そちらもキャベツには虫害がない代わりに白菜は完全に虫にやられてレースのカーテン状態です。こんなことは初めてです。

image

 サツマイモの探り掘りをしてみました。掘るには早いかな、というものもありましたが、十分大きくなったものもありました。これも一安心です。

image

 大蒜のために用意した畝が1畝残っていました。前回植えきれなかった小さな大蒜やムカゴも植えていきました。

image

 この春ではなく、昨年の春から掘り損なったままの大蒜があり、鼠算式に数が増えて数十本芽が出ているところが何箇所かありました。密集しているのでそれぞれは大きくなっていません。掘り起こして植え直しました。

 小さな種球も思った以上にたくさんあり、1畝全部に植えても少し残ってしまったぐらいでした。とにかく大蒜も植え終わりました。

葉菜類の種蒔き

 昨日種蒔きできると思っていたのですが、田圃を廻ったついでについ稗を抜いていたら時間がなくなってしまいました。弘子が少し法蓮草の種を蒔いてくれたそうですが、2mほどで覆土もこれからとのこと。

image

 春蚕さんに法蓮草の種を蒔いてもらいます。法蓮草は耐寒性があり越冬して食べ続けるので、少しでも寒さに耐えやすいよう溝底播種にしたので、三角ホーで溝を掘り種蒔きしました。北西側の畝に8列で7mほど蒔きました。

image

image

 法蓮草は日本法蓮草です。畝は東西2畝に見えますが、これは肥料を撒く機械の幅が180cmのためで、真ん中に通路を設けます。東側には残りの5種類を、南東側半分に野沢菜、北側半分のさらに南東側に蕪2種類、南西側に春菊、一番北側に小松菜を蒔きました。

image

 西端の南側に2列二十日大根を蒔きました。大根が遅れているのでつなぎです。西側は種を投げてトラクターで浅く全面をかき回すだけという超手抜きです。去年実験してそれなりに芽が出たので、多分大丈夫でしょう。

黒豆の種蒔き

 黒豆の種を蒔きました。

image

 蒔いたのは丹波黒豆。種は丸くて大きいのですが、収穫した豆はなかなかそこまできれいに揃って大きくなってくれません。でも味は抜群です。

image

 鶏小屋の南側の玉葱跡に3畝蒔きました。4条敷きっぱなしのマルチが見えるうち、左端と右側2本です。2条蒔きで株間は60センチです。もう少し広くても良いのですが、除草が追いつかずそこまで大きくなってくれないことが多いのでやや狭めに。

 左から2本目と、右端の鶏小屋側もマルチを延長して蒔きたいのですが、種が無くなったのと時間切れで次回に持ち越しです。左から2本目は透明マルチなので黒マルチに敷き直してから種蒔きです。

麦畑に切り藁を撒きました

image

これが藁カッター。

image

麦を蒔いた減反田に稲藁を撒いて行きます。

image

広いので、カッターに載るだけ藁を載せて移動しながらまんべんなく撒きます。

image

image

image

畦に積んでおいた藁を撒き終わりました。1/3ぐらい残っていますが、これから出張です。明日にでも納屋にしまってある藁を撒きます。

なんと麦の種蒔きが終了

image

 来年減反なので、2枚の田んぼで麦を作る予定だったのですが、稲の全面倒伏による稲刈の遅れで手が回っていませんでした。

 10月も終わってしまうので、一昨日から稲刈をお休みして麦作りの準備に入っていましたが、天気予報で今日は雨。最初午後からだったのに午前中からになってしまい、少しでも終わらせようと5時に起きて作業をはじめました。

 トラクターで起こし終わったのが9時。それから初めて使う播種機の取り付けをはじめたので、種蒔きまで辿り着かないと思っていたのですが、3時頃までほとんど雨が降らず、何と2枚とも種蒔きが終わってしまいました。

 あわよくば稲刈も、と思ったのですが、直後から本格的な雨になってしまいました。麦の種蒔きが終わっただけでも大変ラッキーでした。

葉菜類の種蒔き

 玉葱の植付けが何とかなる気がして来たので、ずっと遅れていた葉菜類の種蒔きをしました。この地域でいつまで葉菜類の種が蒔けるかは、冬の気候によりますし、保温資材を使うなど栽培方法にもよります。暖冬なら12月初めに蒔いても何とか育つこともあります。今ならまだ大丈夫なので、普通に播種しました。

 塩田は雨が少ないので、普通は平畝で作ります。畝を作らない方が簡単です。でも今回種蒔きしたのは減反田で水が溜まりやすいので排水も兼ねて畝立てしています。9月初めに畝を立てたのですが、余裕が無く、2カ月経ってしまいました。もっとも、9月初めには父が別の畑に種を蒔いてくれたので、少し時間を置こうと思っていたら、稲刈で余裕が無くなってしまったのでした。

 幸い雨が少なく、元々田で畑の雑草の種が少ないこともあって、雑草もあまり生えていません。水菜、べんり菜、法蓮草の種を蒔きます。

葉菜の種と蒔く畝

 筋蒔きなどやっている時間が無いので、と言ってもいつものことですが、この畝に直接バラ播きます。その上からレーキで均して、というか引っ掻いて、何となく種を土に埋めるというか、土と混ぜます。種が少し多めにいりますが、時間はかかりません。レーキに負けなかった雑草を手で抜いてお終いです。

蒔き終わりました。自生したジャガイモは何となく残しました