塩田平便り:放射線測定器の到着

 塩田平は例年より少し寒い冬で、数センチですが何度か雪が積もりました。ご承知のとおり、まだ稲刈りが終わっていません。3連休で挽回したかったのですが、2度も雪が降ったこともあり、残念ながらもう一息です。稲刈りに手を取られて、野沢菜の収穫や麦踏み、玉葱踏み、農機の整備や薪の整理なども遅れています。今年もあと残すところ1週間。ジタバタしたところで、ほとんどは新年に持ち越すことになりそうです。それ自体はこだわっていないのですが、野菜などが寒さに負けてしま、収穫できなくなってしまうと困ります。それもあって、寒さがあまり関係ないお米を後回しにしていたのですが、さすがに年内に片を付けたいという気持ちもありました。

 米は寒くても傷みませんが、田んぼに放置していると、鳥などに食べられてしまいます。特に、倒伏すると鳥の食べたい放題です。最後の田んぼも全面倒伏していたので、だいぶ被害に遭っていました。半分以下なら、動物達とのシェアに異存はないのですが、そう思っていると大体は全部食べられてしまいます。最後の田んぼは7月以来放置していたので雑草が多く、どれ位稔っていたのかわかりません。1反で1俵穫れるかどうかですが、それなりにお米も残っているので、動物達と共存できた方かもしれません。農法の問題で半分、放置して半分、動物と分け合って半分、と考えると、元は8俵ぐらいあったかもしれず、まあまあの収量です。

 これ以上は減らないように、年内は農業に専念したいところですが、そうもいきません。放射線測定器が到着したからです。そんなに大きな機械では無いのですが、環境放射能を遮蔽するために鉛でできていて、200キロ近くあります。まずはその置き場所を作らなければなりません。お預かりしている機械なので、会に参加している人が誰でも測れるように、自由に出入りできる部屋を作りたいものです。また、温度変動に弱い機械なので、一定の温度を保てるように、冷暖房完備、断熱完備の部屋を作る必要があります。すごく重いので、丈夫な床と、そこまで運び込む手段が必要です。わが家のガレージならコンクリートの床なので、強度は問題ありません。

 運送会社の人からの電話では、キャスターが付いているから2人で運べますとのことでした。手伝うつもりでしたが、稲刈りの最中だったので、お任せすることにしました。フォークリフトで運びたいので、パレットを用意して、その上に降ろして下さいとお願いしておいたのですが、重過ぎて動かせなかったらしく、道ばたに置いて帰りました。スレッドと言う、重量物を吊るための紐がかけてあったので、フォークで吊ってみたところ、ひっくり返ってしまいました。スレッドの掛け方が無茶苦茶です。仕方ないのでハンドウインチで引いて真っ直ぐにしてガレージに入れようとしたのですが、スレッドが長過ぎてフォークが建物に当たってしまいます。手持ちの短いスレッドを正しくかけ直し、やっと搬入できました。

 あとは機械の大きさに合わせて間仕切壁作り、断熱材を詰め込めば良いでしょう。原発再稼働につながるので消費電力は引き下げたいものですが、温度を保つためにクーラーと電気ヒーターも必要です。家造りの道具があるので、作業はできますが時間が無い。しかもわが家のガレージは既に物で一杯。お手伝いもお願いして、かなりの物を搬出したのですが、まだ十分に片付いたとは言えない状態です。今日も手伝いに来てくれた友人が居て、もう少し物を搬出し、野菜を整理して、ガラスを移動して、1坪ほどの場所を確保しました。これで一安心です。はやく設置の準備を終えて、試験的に測定してみたいものです。稲刈りより優先するつもりですが、年内にそこまで辿り着けるでしょうか。

谷の田んぼの脱穀

今年も残りわずかですが、やっと最後の田んぼの稲刈りにたどり着きました。夜、この田んぼの近くで映画会の打ち上げがあり、温泉も近くなので、一家揃って稲刈りに来ました。

暗くなったら温泉に入って、それから宴会です。本当はもう1枚あるのですが、それは秘密。

image

実は大分前に小さいほうの1枚は水がないところは刈り終えていました。ただ、雨や雪が多く、なかなか乾燥してくれず、脱穀もできずにいました。

image

年末なので、今日は水分を気にせず脱穀してしまいます。父は刈り残しを手刈り。

image

稲架から落ちている稲束も。

image

脱穀機出動。

image

母とパートナーが脱穀してくれている間に、もう1枚の草に覆われて全面倒伏してしまった、上の段を少しでも刈り取ります。

脱穀は終了して、籾で30キロほど収穫できました。かなり少ないのですが、水も掛けずに放置して、草だらけだったので、そんなところでしょう。

明日は上の段を刈り終わってしまいたいものです。

目標脱穀一段落

遅れに遅れている脱穀ですが、この田んぼはあとこれだけ。

image

左側だけで、右側は雨に濡れてしまった脱穀後の藁を干しているだけ。

image

刈り残しも少しあるのですが、水も抜けず、諦めムードです。

他の田んぼも残っているので、とにかく片をつけてしまわなければ。

image

image

大根の葉を落とす

 外は朝起きるとマイナス8度だったりするので、畑に大根を置いておくことはできません。凍みて腐ってしまうからです。一冬保存するには葉を落としておかないとしなびてしまいます。

 先週までに全部収穫しましたが、収穫だけで精一杯で、葉がついたまま袋に入って物置に積上っています。袋のままだと積み上げることも出来ないので、葉を落として段ボール箱に整理します。

image

image

image

image

 段ボール12個になりました。

image

 大根葉は冬の鶏の緑餌になります。寒いので、日陰に置いておけば春先まであまり変わらない状態で保存することができます。