雪害倒壊ハウスの撤去1棟目2日目

 引き続き雪害で倒壊したハウスの撤去です。

image

 昨日ほぼ空っぽにしておいたので、シートを外します。細かく紐で縛ってあるので、ほどくのが大変です。ほぼ外れましたがここでタイムアップ。手伝って下さる菅野さんにバトンタッチです。

image

 菅野さんが全部解体して、隣のシートもほぼ外してくれました。

雪害倒壊ハウスの撤去1棟目1日目

 去年2月に2週連続で大雪が降りました。わが家にはハウスパイプで作った温室や物置が7つあったのですが、そのうち6つが被害を受けました。2つはビニールやシートが破れて、パイプがやや曲がっただけですみましたが、残り4つは倒壊してしまいました。1つは半倒壊、2つは連棟では無いけど並んで設置した農機具小屋で一体のものです。1つは半倒壊なので修理、2つ建直し、2つは若干補修してシートの張り替えというわけです。日本中大被害で、建直しには農水省から補助金がいただけることになりました。

 農機具や肥料の小屋がぺっちゃんこでは困ります。早く建て直したかったのですが、大雪に埋まっていて作業どころではありませんし雪掻き優先です。雪が消えないので農作業は遅れて、物置を作っている余裕はありません。ところがそれ以前に材料が手に入らないのです。何しろ一瞬にして3年分の需要が発生したそうです。供給が追いつきません。

 国の予算は年度単位なので、2月末に「材料は無いかもしれないが、壊れたハウスの撤去報告だけは出すように」とのお達しが来ました。材料が無くても撤去は出来るだろうというわけです。温室なら出来ます。でも物置の場合、つぶれても中身にシートはかかっているわけです。骨組みもかがめば中に入れる場所もあります。撤去しちゃうと資材はずぶ濡れですし、シートをかけただけでは風で飛んだり真ん中の資材を出すにはシートを全部外して荷物を積み替えねばなりません。まず一つでも小屋を再建して、その中に荷物を移さなければ撤去どころではありません。

 というわけで放置せざるを得なかったのですが、先月末、春注文したパイプが到着しました。新しく単管で組んだ農機具小屋も完成しました。さっさと片付けなくては。

image

 2つで1棟の農機具小屋。両方ともつぶれてしまいました。単焦点レンズなので離れて見えますが、間は1メートルも空いていません。この中の機械類を移さねば解体できません。まずは手前からです。播種機とハーベスタと歩行田植機3台その他です。

image

 播種機は軽いので手で引きずって行きました。田植機1台も。ハーベスタはエンジンがかかり移動できました。田植機2台は大変なので少し移動して後回し。問題は父親が溜め込んだゴミの山。軽トラの荷台に一杯ありました。手の打ちようが無いので、とりあえず家の方に運びました。自分で分別してもらわねば。というわけで、中身はほぼ空っぽになりました。今日はここまで。

まさかの大雪

image

大雪ってほどでもないんですけどね。天気予報はまだ降らないことになってます。しかし予定の稲刈りは無理ですね。今日降らない予報じゃなければ、昨日多少ロスが多くても、量を刈っておいたのですが・・・。

ぼやいていても仕方ないので、断熱ドアの取り付けと、今はドアの下を通っている電気配線の引き直しをやってます。

真冬の稲刈り

 例年最後の田んぼの稲刈りは12月にやってました。ところが昨年は12月初めに積雪で稲が雪の下になってしまい、その後も雪が多く、そのまま埋もれていました。最近暖かい日が続き、田んぼの雪も消えたので、稲刈りが出来そうです。さすがに年が替わっての稲刈りは初めてです。

image

 稲刈りをする価値があるかまずは調査です。随分刈り残しています。

image

 大分鳥に食べられてるけど、米も結構残っているようです。少しは収穫できるかも。

image

 置きっぱなしになっていたバインダー。こっち側も結構残っています。エンジンは一発でかかりました。さすが農機は丈夫。

image

 ところが結索紐が1束目で切れました。外してみると中が野鼠の巣に。これでは使えません。野鼠は既にいません。芯の方を取れば使えそうです。

image

 一部消え残った雪がありますが、何とか刈れそうではあります。

image

 激しく倒伏しているので、結束機構がうまく働かないなど時間がかかって刈り取りが進みません。色々苦労しましたが、ある程度は刈れました。バインダーに積んで運びました。

image

 今日の収穫。池の田んぼは雨や雪でぬかるむので、稲刈りを優先し後で家の近くの田んぼで脱穀します。明日残りを飼ってしまいたいのですが、午前中は氷点下で昼頃雨の予報です。午後は晴れるらしいが雨で濡れると刈り取りは出来ません。早起きして午前中に勝たずけるのが良さそうです。

田畑は雪で覆われていても

 2月に入りました。厚く積もっていた雪も大分溶けてきましたが、まだ田畑は基本的には真っ白です。

image

 足跡だけ雪が消えて少し地面が見えることもあります。農作業は出来ないので、昨年の雪で倒壊した物置や作業小屋の整備を始めました。

image

 山芋を植えっぱなしにしていた場所でムカゴ発見! 思わぬ収穫です。仕事そっちのけで拾い集めました。

image

 冬でも鶏の世話をしてくれている父が転びにくい様、手摺も増設しました。もう少し増やしたいと思っています。