里芋に灌水

 雨がほとんど降りません。里芋を植え付けたのはずいぶん前なのに、全く芽が出ません。

image

 植えているのは減反田なので、横の水路までは水が来ています。ついに水口を開けて水を入れました。

 少し前から水を入れようと思っていたのですが、雨が降るかと思っていました。どうせなら、もっと早く入れれば良かった。

 ジャガイモは水分が多すぎるといけないので、手前の溝に土を盛って、水が回らないようにしています。これで芽が出てくれるか。

山の田んぼ

 山の中に、小さな田んぼを借りているのですが、今年は色々あって手付かずでした。地主さんから電話があり、作らないのはいいが、草を刈りたいので、昨年以来張りっぱなしの電柵を片付けてくれと怒られてしまいました。

 一番古くから作っている、思い出の田んぼなので、作りたい気持ちがあります。まずは草を刈らねばならないので、軽トラに草刈機を積んで出かけました。

image

 幸い田面にはそれほど草は生えていません。でも畔や下の段には、1m以上の草がびっしりです。

image

 田面には猪の新鮮な足跡が一杯です。作り始める前に、電柵を張り直さなければ。

image

 電柵も草に埋もれています。

image

 昨年から来ていないので、どんな状態かわかりませんので、3種類の草刈機を積んで来ました。全部必要そうです。

image

 電柵の機械がバラバラに。獣の仕業か草刈で刃が当たったか。

image

 まずは田面と畦の草をざっと刈りました。

image

 次は減反部分。1メートル以上の草が生えていますが。ハンマーナイフモアなら問題ありません。

image

 どんどん刈って行きます。

image

 今日はここまでとしましょう。

家の畑の様子

 久しぶりに畑の様子を見に行きました。こんなことではいけないのですが、仕事や米作りが忙し過ぎ、畑まで手が回っていません。種もほとんど蒔いていません。

image

 母親に種を蒔いてもらったオクラが発芽しています。

image

 高齢なので途中で指示を忘れてしまい、とんでもないことになっていることもあります。そのとき間違って蒔いていたオクラの種を移しておいたのも発芽しました。日照りなので水をやりたい所ですが、ここで水をやるとろくな成長をしません。駄目なら蒔き直すことにして我慢です。

 播種時に十分水をやり、土の保水力さえあれば大丈夫なはず。

image

 果菜類の苗を植えた畝も大丈夫そうです。敷き藁をしてあるのは父が自分で植えた苗。一通り大丈夫な様子。

image

 ブロッコリー、レタスも順調です。日照りで成長が遅いようですが、根の充実に務めているためでしょう。

image

 参考までにお隣の畑の玉葱。立派に大きくなって倒れ始めています。わが家の玉葱は今年は成長が悪く、大減収かも。

麦畑の畔草刈

 出張まで20分ほどあったので、小さな麦畑の畦草を刈りました。

image

 スパイダーモアを初めて使ってみましたが、残念ながら草丈が高過ぎて歯が立ちません。ハンマーナイフモアを持って来て刈りました。大体ですが、とりあえず良いでしょう。大きい方の麦畑は母が鎌で刈ってくれました。

新しい草刈機

 昨年オークションで買った古いスパイダーモアですが、ずっと梱包のまま置かれていました。非常に忙しく、また冬の間は使わないので、気になりながらもそのままでした。

image

 組み立てが必要とのことでしたが、ハンドルを着ける位で、すぐに動くようになりました。

image

 エンジンもかかり、自走できました。草刈機のメンテナンスをする余裕が無く、稼働できない機械が増えているので、働きに期待しています。

トウモロコシの芽が出た

 畑の様子を未に。

image

 日照りの中ですが、トウモロコシの芽が出始めました。余りに日照りが続くので、母に水をやってもらった成果です。

image

 ニンニクの芽が出ていたので、あわてて収穫しました。もう何日か早く収穫すべきでした。

image

 葉玉葱もどんどん薹立ちするので、沢山収穫しました。

排水、着地状態の確認

 田んぼの様子を見に行きました。 

image

 発芽は一応順調なようです。

image

 水尻からはまだ排水が続いています。

image

 あまり水が抜けているとは言えません

image

 真ん中辺にはかなりの水があり、排水溝が必要そうです。

image

 暗渠からもかなりの水量が排水されています。もう少し抜けないと溝も掘れません。

地回り

 田畑の様子を見に行きました。

image

 排水をはじめたもののまだまだです。

image

 久しぶりに畑に来ましたが、水菜をはじめみんな薹立ちして種を着けています。ここまで育ったのなら自家採種したい所です。でも手がかかるのでそこまで辿り着けないかも。

image

 レタスは順調です。

image

 葱もまあまあ。花が咲いているのは落とすべきですが、時間が無いのでまた今度。

ひたすらジャガイモのマルチ張り

 時間さえあればジャガイモのマルチを張っていますが、既に大きく育っているのですごい時間がかかります。

image

 それでも日照りのおかげでほとんど雑草は生えていません。1畝張るのに1時間以上かかりますが、草取りよりはじかんがかかりません。今のうちに張ってしまえばかなり楽になります。

image

 やっとここまで。あと3畝です。