鶏が逃げ出して鳥小屋の修理

大変。ふと見ると、鳥小屋から鶏が逃げ出しています。

image

戸の閉め忘れかと思ったら、どうも戸の下の金網が外れてしまっているようです。前から外れかけていて、鶏の世話をしている父が、板を当てていました。

気にはなっていましたが、父に任せていました。でもこのままにはできません。修理する事にしました。網の端をひとつずつ止めて行くだけなので、面倒ですが難しくも大変でもありません。

image

修理が終わりました。これで安心。もっと早く直しておけば良かった。農業はこんな仕事が山のようにあり、なかなか手が回りません。

ちょっとだけ稲刈り

 昼頃から陽が射してきました。夕方仕事が一段落したので、中断していた稲刈りを再開することにしました。

image

 昨日の雨で水がたまっているところもありますが、水が引きやすい奥の方は刈れそうです。父が休憩しています。

image

 他に気になることも沢山あるんですが、父が毎日、手刈りしてくれているので、機械で刈れるところは刈っておきたいのです。

image

 刈ったままの稲束も沢山ありますが、バインダーを使えるのは自分だけなので、少しでも刈っておきたいのです。稲架に掛けるのは、パートナーにもできます。

image

 1時間以上頑張りましたが、暗くなってきました。雨じまいしたバインダーの後ろが、機械で刈れるところの残りです。ほんのちょっとで、倒れてなくて乾いていれば15分もかかりません。それが、倒伏してぬかるんでいると、2-3時間はかかります。

image

 来年は倒さないよう気をつけるとして、少し暗くてもできる作業をして終了にしましょう。稲架を立てるのです。写真に、材料が見えます。

image

 三脚を立て終わった頃には暗くなりました。見えるかな。

image

 見えないと思いますが、完成しました。今日の作業はここまで。出張中に、パートナーが少しずつ進めておけます。