田んぼに行ってみました。
全部倒壊したかと思ったのですが、最初に立てた稲架は立っているようです。
けっこう沢山倒れています。一所懸命直しましたが、暗くなってしまい、最後の1本は明日に持ち越しました。
田んぼに行ってみました。
全部倒壊したかと思ったのですが、最初に立てた稲架は立っているようです。
けっこう沢山倒れています。一所懸命直しましたが、暗くなってしまい、最後の1本は明日に持ち越しました。
あと軽トラ1杯ぐらい撒けば終わりなのですが、作業を中断している田んぼの稲架が強風で倒壊したとのSOS。
しょうがないので、残りは明日にします。
昨日途中までで終わらなかったので、これから続き。今日中に終わりたい。
上は去年収穫した稲藁。下は今年。ずいぶん長さが違います。
短いと、切り藁にするためにカッターに入れるにも沢山入れなければなりません。試しに2束一緒に入れてみましたが、元の太さは同じなのでカッターが苦しそうでした。
去年も田んぼによっては成育がよく、藁も長かったのです。倒伏したまま無理に機械で刈ると短くなってしまいます。今年は倒伏も引き起こして刈っています。
短いよりは長いほうがお米も沢山付きます。でも、長くなり過ぎても倒伏してしまうので、長いほど良いというわけでもありません。
これまでは成育不良の方が問題だったのですが、来年からは、徒長防止も考えていくべきだということのようです。
何とか1枚目が終わりました。ちょっとムラがありますが、まあ良いでしょう。トラックに2台分の藁を追加で撒きました。
2枚目の畑にかかります。
こちらは5割ぐらい広いので、今日は終わらないかも。
寝坊して遅くなってしまいましたが、納屋の藁を撒きます。