バナナピーマンと万願寺とうがらし、テラスにデビュー

 手のかかるペットを飼っている気分で過ごした70日でした。3月初旬に種まきして以来、ヒーターを入れても寒い日は温度が上がらないから電気あんかに取り替え、ポットが大きくなったから容器と電気あんかを買い足す、温泉旅行の際は育苗器を旅館に持ち込む等々、涙ぐましい努力の甲斐あって、晴れてプランターに植え付けるところまでこぎ着けました。

 プランターへの植え方は、他の苗と同じで、根っこをきれいに洗ってから、5センチぐらいにスッパリと切り取り、日向土とココピートをブレンドした土に植えるのです。字で書くとヤヤコシイ手順ですが、慣れるとサササッと30分ほどで完了します。

 とにかく暑い時ですから、手早く作業しないと、苗が萎れてしまいます。植え付け前に十分水やりして、人間で言うと「水で腹がパンパン」状態にしておきます。

 支柱の立て方

 植え付け時は短い支柱で、苗が倒れないようにしておきます。

 苗が根付いて、しっかりしてから支柱を立てます。支柱立ては植え付け直後というのが常道みたいですが、永田農法で日向土のプランターに植える際は、苗が根付いてからの方が良いと思います。せっかく植え付けた苗が、支柱を立てる作業中に根こそぎひっくり返ったり、葉っぱがちぎれたりと、苗にとって嬉しいことがないからです。根付いてから支柱を立てても、同じような事故は起こりますが、しっかり根付いていれば、苗が土から抜けてしまうなどという最悪の事態は起こりません。

 植え付けから約2週間の苗の様子です。強風にも負けないしっかりした支柱を立てました。

バナナピーマン

 

万願寺とうがらし(植付けが1週間遅かったので、仮支柱だけ)

アブラムシ除け

 赤と銀色のテープはアブラムシ除けです。2年前、初ピーマン栽培のときは、ストチュウを撒いても撒いてもアブラムシが付き、収穫に影響はなかったとはいえ、虫が恐い私はとっても嫌な思いをしました。キラキラテープを支柱に縛り付けて育てた昨年はアブラムシに泣かされることなく、楽に収穫を楽しめました。10月末頃になって、なんだかアブラムシが増えたなぁと感じましたが、気温が下がってきて、樹勢が衰え、アブラムシに対抗できなくなった徴でした。ピーマンは放っておくと、いつまでも実を付けているので、引っこ抜くのが可哀想で、片づける時機を逸しがちですが、初秋にアブラムシだらけになってきたら「ご苦労様でした、ごちそうさま」と感謝して引っこ抜きましょう。同じプランターで、土が足りない時は少し足して、ケイカルとカキ殻石灰を入れ、サヤエンドウとスナップエンドウの種まきに備えます。

 このキラキラテープはホームセンターで、安価で手に入ります。色は赤と銀、金と銀の2種類、テープの太さも3種類ほどありました。虫除けグッズは色々ありますが、ピーマンのアブラムシ対策としては、このテープで十分だと思います。ただし、アブラナ科の野菜(芽キャベツや小松菜など)は、アブラムシにとって、どんな危険を冒しても食らいつきたいぐらい美味しい香りがするようで、テープの効果はあまり強力ではありません。でも、ないよりはずっとマシ、複数の手段を駆使した方が効果も高まるので、お勧めです。

トマト支柱に関する ウ ン チ ク

 2日前、いい加減に支柱を立てねばと、重~い腰を上げ、支柱立てと雨除けシートを張りました。

今年は上手にできました

 支柱は210センチのものを使用しました。ホントは230センチのにしたかったのですが、長い支柱はそれなりに値段も高い。20センチ短くするだけで100円ぐらい安くなる。10本買えば、1000円の差が・・・。そして、さらに10本ではなく9本買って、様子を見て、足りない分を買い足そうというドケチぶり。しかし、土にグサーッと差し込んでみて、あーあーやっぱし230センチにするべきだったと後悔しました。今年は多収をもくろんでいるので、支柱が短い=採れる段数が少ないということになります。残念。

 トマトの支柱について、これまでの経験と失敗から学んだことをお伝えします。

 支柱の素材  で使用する場合、素材は(長持ちさせたいのなら)プラスチック(みたいな)ものが良いです。竹製の支柱【篠竹・しのだけ】という名称で、230センチぐらいのが、チョー安値で売っていて、それはそれで重宝します。しかし、2年も使うと、土に埋まった部分が腐って、エイヤッと力任せに土に差し込んだとたん、折れてしまったことが数度。使用後は土の付いた先っぽを消毒するので、痛むのが早いのかも知れません。そいでも、土中菌やセンチュウなどの害虫を畑中にまき散らさないために、使用後の消毒は欠かせない。ということで、値段はちょっと高くなりますが、プラスチック製がお勧めです。

 これとは逆に、プランターで使用する場合、深く差し込むわけでなし、頭でっかちでは、風で倒れやすくなるので、180センチから210センチぐらいの竹がよいでしょう。力任せに差し込むこともないので、折れる心配はいりません。

 シート 雨除けシートは、透明の大きなゴミ袋を切って使っています。我が家はテラスに屋根があり、シートをトマト苗の上からかぶせる必要がなく、前面から吹き付ける雨だけを遮ればいいので、作業は簡単です。畑で本格的にトマトを作るのでしたら、トマトの雨除けに必要な支柱やアーチ、シートなどがセットになったものを買うのが一番楽ではないかと思います。別々に買うのとセットと、どちらが安上がりかは、育てる株数によって計算しなくていけないでしょう。 ゴミ袋を使うのなら、大きなサイズの、分厚いもののほうが、音を立てないようです。

 留め具 シートを留めるプラスチックの留め具は支柱の太さに合ったものがあります。これはたっぷり用意した方がいいです。100円ショップにもあったと記憶しています。シートはきちんと留めておかないと、風が吹くたびにバサバサ音がして、うるさくてたまりません。ご近所迷惑にもなりますから、シート張りは慎重に。うるさいと感じたら、やり直す覚悟でいましょう。