【春蒔き】種、蒔きました。

土を準備してから、9日後ついに種を蒔きました。

種を蒔く寸前でどんな野菜の種を植えるか決めたので酸度矯正も一緒にしてしまったので、

とても心配です。無事芽が出てくれるといいのですが(^_^;)

今回は6種類の野菜を選びました。

スナックエンドウ、しそ、チンゲン菜、小松菜、人参、ミニ大根です。

半分くらいは前回作っているので覚えているのですが、エンドウやシソ、人参は初めてなので楽しみ半分、不安半分ですが。。。が、がんばります!

0418エンドウ# 0418しそ 0418ほうれん草 0418ミニ大根 0418小松菜 0418人参

人参だけ途中、サイズを変更して写真が小さくなっていますが、みんな同じサイズのプランターですw

<98日目>野菜収穫しました

いよいよ寒さが本格化した信州上田。
霜が降りてしまう前に、ほうれん草・にんにく以外の野菜を収穫することに。
もたもたしていたら、夕方に…
日が落ちるとものすごい勢いで気温が下がっていきます。
早くしないと。
水菜、小松菜、カブ、大根、チンゲン菜を次々に収穫。

すごい量になりました!
肥料袋で育てた大根も、しっかり形に!!

肥料をあげる前、虫食いだらけになっていた葉物。

チンゲン菜を収穫してみると、根っこが長い…
これはどうしてだろ。
うーん、かわいそうなものの間に、しっかり形になったものもあったので、
まあいいか。

「水菜、今高いんだよー」
無事、次の行先も決まりました。

チンゲン菜

秋蒔き【チンゲン菜】
【プランター栽培】
通常、種まきの適期は、春は3月~5月、秋なら9月~10月と寒さが和らぎ、暑さが少ない時期が良いとされていますが、暑さに強いので、寒冷地を除いてでしたら年中栽培可能です。
<用意するもの>
種、プランター65型(20×65×20㎝)、培養土、鉢底石、不織布(虫よけ用)
<品種>
あまり場所を取らない“長陽”や小ぶりなミニチンゲン菜「ニイハオ」も良いです。
<土づくり>
プランター栽培の場合:横長のプランターでも深めのプランターでも丸鉢でも栽培できます。プランターの底の穴が見えなくなる程度に鉢底石を敷きます。その上に元肥が入った培養土を使うと簡単です。プランターの淵から1~2㎝まで培養土を入れ、表面を平らにしておきます。
<種蒔き>
種を蒔いてから早ければ4日~1週間程度で発芽します。10~15㎝間隔で深さ1㎝
程度の2条のまき溝をつくり、そこへタネを1㎝間隔でまいていきます。まいた後は溝が埋まるくらいに覆土し、土の表面を軽く押さえて底穴から水が出てくるまで、たっぷりと水やりをします。
<間引き、追肥>
込み合っていれば2回程度に分けて間引きをするが、一度に間引いてしまっても良いです。
(大きく育ったものから間引き菜としていただきながら間引き収穫していって最後に残ったものを大きく育てても良いし、小さなものを間引いて、大きく育っているものを早く生長させても良い。)間引き後は、土寄せをして倒れないようにします。
追肥は、化成肥料を10g程度プランター全体にまく。なお、液肥を使用する場合は、週1を目安に500倍駅を薄めたものを水やり代わりまく。2回目の追肥は草丈が10㎝ほどまで育ったら、化成肥料を10g散布して、土寄せをします。ミニチンゲン菜なら10~15㎝、その他のチンゲン菜も20㎝ほどまで草丈が成長したら、収穫時期です。
<病気、害虫駆除>
ハモグリバエ、アブラムシ、コナガ、アオムシ、冬はヒヨドリに食べられやすいです。
不織布などで覆うと外からの影響は受けにくくなります。