バナナピーマンと万願寺とうがらし、テラスにデビュー

 手のかかるペットを飼っている気分で過ごした70日でした。3月初旬に種まきして以来、ヒーターを入れても寒い日は温度が上がらないから電気あんかに取り替え、ポットが大きくなったから容器と電気あんかを買い足す、温泉旅行の際は育苗器を旅館に持ち込む等々、涙ぐましい努力の甲斐あって、晴れてプランターに植え付けるところまでこぎ着けました。

 プランターへの植え方は、他の苗と同じで、根っこをきれいに洗ってから、5センチぐらいにスッパリと切り取り、日向土とココピートをブレンドした土に植えるのです。字で書くとヤヤコシイ手順ですが、慣れるとサササッと30分ほどで完了します。

 とにかく暑い時ですから、手早く作業しないと、苗が萎れてしまいます。植え付け前に十分水やりして、人間で言うと「水で腹がパンパン」状態にしておきます。

 支柱の立て方

 植え付け時は短い支柱で、苗が倒れないようにしておきます。

 苗が根付いて、しっかりしてから支柱を立てます。支柱立ては植え付け直後というのが常道みたいですが、永田農法で日向土のプランターに植える際は、苗が根付いてからの方が良いと思います。せっかく植え付けた苗が、支柱を立てる作業中に根こそぎひっくり返ったり、葉っぱがちぎれたりと、苗にとって嬉しいことがないからです。根付いてから支柱を立てても、同じような事故は起こりますが、しっかり根付いていれば、苗が土から抜けてしまうなどという最悪の事態は起こりません。

 植え付けから約2週間の苗の様子です。強風にも負けないしっかりした支柱を立てました。

バナナピーマン

 

万願寺とうがらし(植付けが1週間遅かったので、仮支柱だけ)

アブラムシ除け

 赤と銀色のテープはアブラムシ除けです。2年前、初ピーマン栽培のときは、ストチュウを撒いても撒いてもアブラムシが付き、収穫に影響はなかったとはいえ、虫が恐い私はとっても嫌な思いをしました。キラキラテープを支柱に縛り付けて育てた昨年はアブラムシに泣かされることなく、楽に収穫を楽しめました。10月末頃になって、なんだかアブラムシが増えたなぁと感じましたが、気温が下がってきて、樹勢が衰え、アブラムシに対抗できなくなった徴でした。ピーマンは放っておくと、いつまでも実を付けているので、引っこ抜くのが可哀想で、片づける時機を逸しがちですが、初秋にアブラムシだらけになってきたら「ご苦労様でした、ごちそうさま」と感謝して引っこ抜きましょう。同じプランターで、土が足りない時は少し足して、ケイカルとカキ殻石灰を入れ、サヤエンドウとスナップエンドウの種まきに備えます。

 このキラキラテープはホームセンターで、安価で手に入ります。色は赤と銀、金と銀の2種類、テープの太さも3種類ほどありました。虫除けグッズは色々ありますが、ピーマンのアブラムシ対策としては、このテープで十分だと思います。ただし、アブラナ科の野菜(芽キャベツや小松菜など)は、アブラムシにとって、どんな危険を冒しても食らいつきたいぐらい美味しい香りがするようで、テープの効果はあまり強力ではありません。でも、ないよりはずっとマシ、複数の手段を駆使した方が効果も高まるので、お勧めです。

バナナピーマンと万願寺とうがらし、テラスにデビュー」への388件のフィードバック

  1. 初めまして、いつも楽しく拝見させて頂いてます。自分はアブラムシ対策に、軽くくしゃくしゃにしたアルミホイルをひろげ直して使っております。 アルミホイルを使われた事はありますか? テープで済むなら自分もテープにしようかなと思います。よろしければご意見を!

  2. コメントありがとうございます!いつも見てくださっているなんて、感激です!!
    アブラムシ対策ですが、アルミホイルはすごく効果的だと思います。特に苗の段階で地表に敷いて使ったらいいですよね。ただ、コスト的に考えると、テープの方が長持ちで安価だと思います。ピーマンなどはプランター栽培でも、なるべく背を高く育てた方が収穫期間が長くなります。大きな株をキラつかせるには、相当量のアルミホイルが必要ですし、ワンシーズンしか使えないでしょう?テープは最低でも丸1年は使えます。
    他にも、車のフロントガラスの内側に立てかけるアルミ素材の断熱用シートやお風呂の保温シートの古くなったものも捨てないで、鉢やプランターの周辺において、ピカット攻撃しています。

Umincengizeux へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。