4年生に進級しました♪

2012年夏から、タイトルが永田農法4年生になります

 悲願のナス栽培

 永田農法での家庭菜園を始めて2年目からナスの栽培を始めました。最初はプランターに日向土とココピートを混ぜた用土を入れてチャレンジ。結果は石ナスばかりでした(けど、めげずに糠漬けにして頂きました)。

 次の年は1坪畑に植え、土の威力発揮か!と期待したものの、『ナスは肥料喰い』だからと、高濃度の永田液肥を撒きすぎたせいか、花が咲いても着果せずに次々と落花してしまい、収穫量は2個と惨敗。

 永田農法4年生になるこの夏、なんとしても好物のナスをいっぱい収穫したいところですが、2年連続惨敗の汚名をそそぐための知恵もなく、ひたすらネットでナスの栽培について研究致しました。

 研究に没頭するあまり植え付けが遅れたのですが、7月24日現在で千両ナス(2株)21個、泉州水ナス(2株)20個の収穫があり、大成功とは言えないまでも、まずまずと喜んでいます。

 

 ナスへのこだわり

 子供の頃、お百姓のおじさんが毎朝、新鮮な野菜や果物をリヤカーに積んで売り歩いていたことは既に述べました。美味しい糠漬けにはチョー新鮮な野菜が、無くてはならないのです。約10年ぐらい前までは、そこいらで買ってきたナスでも24時間から36時間で美味しい糠漬けになりました。でも、昨今のスーパーで売っているナスは、48時間漬けても皮が固いままで、漬け物になりません。おそらく、農家でナスを収穫してから、スーパーで販売されるまでに時間が経って、【見かけは新鮮】でも、【実は1日~2日前のナス】なのではないかと推測されます。収穫してから時間が経ったナスは、いつまで糠床に入れても、漬からないのです。

 [ナスの糠漬けが夏のご馳走]である関西人のワタクシ、いろいろ考えてみました。【昔ながらの八百屋さん】で売っているナスは糠漬けになるのですが、スーパーで売っているナスはダメです。たぶん、保存する際の温度管理に問題があるのではと思います。農家に嫁いだ友人がドバッと持ってきてくれた若いナスは、丸1日後でも美味しいナスの糠漬けになりました。つまり、ナスは、鮮度を保つために冷温保存されてしまうと、糠漬けには適さないナスになるのです。

 加熱して食べるナスと、糠漬けにするナスは区別して考えましょう。生のナスを糠漬けにしたいのなら、超、ちょう、チョー、新鮮な、取り立てのナスが必要です。そんなものは手に入らないケド美味しいナスの糠漬けを食べたいのなら《水ナス》に限ります。

 

 ご馳走ナス

 水ナスは泉州(大阪府南部)特産の品種。丸形、皮が薄く水分たっぷりで、生食ができるという珍しいナスです。水ナスの糠漬けは暑い夏のご馳走なのです。なぜか・・・は食べてみないと分かりませんよ~。泉州でしか採れないと言われた水ナス、以前はどこでも買える野菜ではありませんでしたが、品種改良されたのか、他の土地でも栽培され、スーパーに並ぶようになりました。しかしお値段は普通のナスの2~3倍。デパートで糠漬けとして売っているものは1個600円ぐらいです。ご馳走と呼んでも決して大げさではありません。

 家庭菜園ブームの昨今、この水ナスの苗をホームセンターで買うことができるようになりました。となれば、何としても自分で育てたいと力が入るのも無理からぬことです。

 

 1坪畑に地植か、3階テラスでプランターか

 最初に悩んだのはこの課題についてでした。ナスを栽培するからには秋ナスまで食べたい。莫大な水を要求するナス(特に水ナスはものすごく水を要求します)を育てるためには、地植がプランターに勝るのはいうまでもありません。しかし、我が1坪畑には人参を育てるという、重大な使命があります。人参は何が何でも作りたい野菜のNo1。昨年は収穫量が少なかった人参を成功させるために、今年は何としても8月中に種まきしたいのです。

  新鮮なナスの糠漬けを食べたい。秋までナスの煮物や焼きナスを食べ続けたい。でも、8月には畑を人参に譲り渡さねばならない。1坪の畑をみっしり使って、年がら年中豊作を狙うなど、厚かましいというより食い意地の権化のようでお恥ずかしい限りですが、ともかく悩みました。そして【お金を出して買えるか、買えないか】という観点で、優先順位を決めました。美味しいナスは高級スーパーやデパートで買えます。でも永田農法で作った滅茶苦茶美味しい人参はどこにも売っていない。やはり畑は人参さんのもの、ナスはプランターで育てようと決めました。

 

 問題だらけ

 植え付けが遅れたのは研究に没頭するあまりと前述しましたが、なぜそれほどに研究したのかというと、解決策を見つけた今振り返っても、すっきり分かりやすく書き留めることができないほど、こんがらがった我が家特有の諸問題があったからです。ただでも豊かでない頭髪が薄くなるかと心配になるほど悩み続けたのは以下の理由に拠ります。整理するのはあきらめてダダ書き致します。

 ナスをプランターで栽培する場合、土が問題。日向土と保水材のココピートでは関西の超絶熱帯性気候のもと、石ナスになることは経験済み。従って用土は、赤玉土に30%の腐葉土を混ぜることにした。でも重たい土を3階のテラスまで運び上げるのは、膝の悪い私には無理。その上、私たち二人家族はお盆前後に約1週間里帰りで留守をする。その間3階に置いているプランターは、お隣さんに水やりをお願いするので、1階つまり玄関前に移動する。つまり我が家で唯一の力持ちである夫は、プランターを抱えて、1階から3階テラスを最低でも10往復しなくてはならない。日向土ならさほど重くないのでお願いできるが、土がびっしり詰まったコンテナを運ばせて腰でもやられた日にはウチは路頭に迷う。ということで、3階テラスでの栽培はあきらめなくてはならない。しかし、わずか4坪の庭は、丸3年の間になんじゃらかんじゃら植えてしまい、1坪畑の外にナスみたいな葉っぱが大きな野菜のプランターを置いたら足の踏み場が無くなる。ナスを作って食べたい、美味しい人参も食べたい、けど、どうしても避けられない問題が・・・ああああぁぁぁぁぁ悩悩悩悩

 

 解決策

 悩み抜いた末に、素晴らしいアイデアが浮かびました。人参の種を蒔く8月下旬まで、畑の人参スペースにプランターを置けばいい。地面にプランターを置くから、赤玉土を使える。人参の種を蒔く頃には大玉トマトの収穫が終わっているから、ナスのプランターをトマトのスペースに移動する。名付けて、プランター玉突き移動です。万歳、拍手喝采が心の中で聞こえました

 

 植えるぞー、ブファと鼻息

 奮発して、490円也の丸形野菜コンテナを水ナス用に2個購入。水ナスのためなら惜しくない。

 早めに買った苗を大きめのポットに植え替え、しっかり育てたので、なんとも立派なお姿。

水ナス 5月25日植えつけ

 

 千両ナスはショウガの栽培で使用した杉材のコンテナに、土もそのままで植えつけました。水ナスほど水を要求しないので、密植します。

ピンボケです(汗)


 こんな感じで畑にコンテナを並べました。水ナスの左側に千両ナスの杉桶を置きます。フェンス沿いにはショウガ、畑の真ん中あたりはキュウリを植える予定。

トマトの向こうに水ナス

 

 6月11日、早くも千両ナスの収穫が始まりました。

またまたピンボケです(大汗)


 7月22日の畑の様子です。拡大して見てください。色々な作物や所帯染みた物が見つかります。

畑の作物

 

 今朝の千両ナスです。 

明日食べる予定

 

 4年生になって

 進級記念特大号として長い一コマになってしまいました。ただ記念だからどっさりまとめて書いたのではありません。書けない事情があったのです。7月に入り本格的な暑さが到来したせいか、はたまた年月の重みか、5年間酷使したパソコンがぶっ壊れ・・・たかと思ったのですが、何とか復旧させ・・・たかと安心しかけ・・・たら、バックアップ用のハードディスクが壊れてしまいました。バックアップなしで壊れかけのパソコンでチビチビ文章を書くというのは、ナイヤガラの滝を綱渡りしながら俳句をひねるようなもの。水泡に帰す可能性が非常に高いということです。

 ナスについては書きたいことが山ほどありますが、今日はこの辺でやめておきます。なぜなら、新しいハードディスクにバックアップを取る時間がいるからです。夕飯はそれが終わるまでお預け。バックアップを取るまで、怖くてパソコンの電源を切れませんから。(涙)

 ナスの写真が少なくて、スミマセン。新鮮第一のナス、特に貴重な水ナスは、採れたらすぐに糠床直行なので、写真撮影の暇が無くて。証拠写真をお見せできなくて申し訳ありませんが、小さめの美味しい水ナスを1日おきに糠漬けにして頂いています。水ナスの画像にリンクを張っておきました。

 これからの課題は「食べる前に写真」です。今後ともご高覧よろしくお願い致します(平伏)。

4年生に進級しました♪」への276件のフィードバック

  1. ミッフィーさん、お久しぶりで~す。猛暑と草刈にへばり、自分のことで精一杯であまりブログチェックしていなかったのですが、「水ナス」来年は絶対やります!(笑)
    前に教えてもらった「菌の黒汁」早速使っています。光合成細菌の本も読みました。トマトのオンシツコナジラミが消えたという農家さんの記事を読み(ウチも悩まされていたので)一番にトマトに使いました。結果確かに効果がありました。すごいです。ただトマトは連続摘芯栽培の途中からちょっと目を離したすきにジャングル化してしまいました。
    先日バッサバッサと茎を整理してしまいましたが、この栽培法はとてもいいと思いました。今年は途中からだったので狭い簡易ハウスに7株もあってわけわからなくなりましたが、来年は2、3株でやってみようと思っています。

  2. Pretty nice post. I just stumbled upon your blog and wanted to mention that I’ve truly
    loved browsing your weblog posts. After all I will be subscribing for your rss feed and I’m hoping you write once more
    very soon!

Nzregb へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。