草との格闘に光明は見えるか

もう7月も終わりですね。夏で暑く、ほとんど田畑に人がいない塩田平ですが、有機農法のわが家ではそういうわけにいきません。今の時期、田んぼは稲が青々と茂り、減反田は麦刈りが終わって大豆が大分大きくなって来ました。畑は夏野菜中心で、暑ければ草も元気がなくなります。しかしわが家では直播きの田んぼで時期も遅れてしまったため、稲がパラパラとしか生えていません。隙間だらけなので、田面に陽が当たり、雑草が生えて来ます。慣行農法では除草剤を使うので、草一本ありませんが、わが家の田んぼは草だらけです。大豆も同様で、やっと芽が出つつある畑もあり、大豆より雑草の方が背が高くなっています。

 

畑もやたら草が生い茂ってしまいました。父が毎日草を取っていますが、追いついていないようです。田んぼの畦ももちろん草だらけです。間もなく共同の草刈があるので、また怒られそうです。実は例年も雑草に覆われてしまい、あちこちの畑が腐海に沈んでしまいます。昨年までは、時間が取れない場合は半分位はあきらめよう、という方針でした。半分といっても、草にやられると全滅してしまうことも多いので、作物ごとに半分ではありません。この作物はあきらめよう、この作物はまだ間に合う、といった具合で、半分位の作物は収穫が無くなります。普段必要なものは家の近くの畑で父が守ってくれているので、それほど困ることはありませんでした。

 

でも今年は、少しでも安全な食べ物を増やしたいので、出来るだけ沢山作ろうとしています。これまではお米でも、何枚か作っている田んぼのうちの1枚が草で覆われても、残りが出来ればいいと考えていました。抑草技術もいくつかあるのですが、タイミングが重要なものが多く、その時期忙しいとやられてしまいます。しかし今年は複数の技術を組み合わせて、少しでも草を抑え、収量を上げたいと思っています。お布団農法、動力除草機、田車、米糠除草、手取り除草、深水と、出来ることはみな取り入れています。とは言っても、スタートが遅れた影響は大きく、予想以上に草が出てしまいました。

 

1番小さな田んぼはお布団農法が成功し、ほとんど草の姿が見えません。1枚の田んぼはお布団の種籾が鴨に食べられてしまい、結局手植えです。今日も田植をして来ましたが、あと2割位田植が必要です。お布団がぼろぼろになってしまったので草が抑えきれません、深水で稗は抑えることができましたが、深水でも平気なオモダカという雑草が半分位に生い茂っています。今日も田植をしながら籠に4杯とりましたが、焼け石に水です。早く田植を終え、除草に移りたいところです。遠くで作っている2枚の田の1枚では稗が群生してしまいました。生えている面積は半分位なので、頑張れば何とかなりそうです。

 

もう1枚は水が抜けやすく、草が生えやすい田なので、一部ですが田植をした所が、雑草にやられています。水が減って土が出ると、大量の草が生えるのです。問題は1番大きな田んぼです。手が回らず全部は確認出来ていないのですが、稗とクサネムが大量に生えているようです。幸いどの田も基本はお布団農法なので、ある程度の草はお布団が抑えてくれています。草さえ取れば収量は増えるので、何とかしたいところです。問題は豆畑かもしれません。豆は3つの畑(減反田)に植えていますが、畑の方が田よりさらに雑草が多いのです。最初に種蒔きした畑は雑草の方が大きくなってしまいました。

 

土曜日に管理機で豆の畝間の草を刈ったのですが、この日はすごい暑さ。前の晩寝る暇がなかったのに、1日中炎天下で草を刈っていたら、治りかけていた風邪がぶり返してしまいました。3日ほどおとなしくしていたのですが、悔しいことに毎日曇りで暑くありません。暑い中無理せず、涼しい日に作業していれば、仕事もはかどり、風邪を引くことも無かったでしょう。もう少しよく考えるべきでした。でも、1日延ばすと雨が降って、さらに草が伸びる、ということもよくあるので、なかなか難しいところです。今日は大分良くなったので、田植の後、別の豆畑を管理機で除草しました。まだ間に合いそうです。明日からも暇さえあれば草取りをすれば、何とか草に打ち勝てるかもしれません。